名機Paragonの約1/10スケールwoody model
プラモデルと同じ感覚で、ご自身の手で組み立ててください。(完成品もあります。)
実物と同様のホーン構造を再現。スマートフォンの音楽を豊かに響かせます。
小型スピーカー製作キット
スピーカーユニットとバスレフダクトの共振を抑制することで、小型ながら低音の伸び、透明感のある中高音を実現。アコースティックギターやソロピアノなどの小編成ユニットからパイプオルガンや大編成のオーケストラまで十分に音楽を楽しむことができます。
小耐入力ですが、音の浸透力が大きく、30畳の部屋でも十分に音楽を楽しめます。(Live Space Awagaでの実績)
レーザー加工にて正確にカットしており、容易に組立可能です。(完成品もあります。)
スピーカー設置の際に重要な特製スペーサーも同梱。組み立てたその日から、性能を最大限に生かせます。
諸元
定格インピーダンス: 8Ω
出力音圧レベル: 80dB
連続定格入力: 5W / 最大許容入力: 10W
再生周波数帯域: 55Hz~20kHz
外形寸法: W114×D174×H244(単位mm)
重量: 2kg
漆喰フロントロードホーンスピーカーのシリーズ第2弾。
小型化と低コスト化を図り、スタイリッシュな外観を持つ。
フロントロードホーンの材料に音響効果に優れた漆喰を採用しており、各楽器の微妙な音色を描き分けます。
【主要諸元】
定格インピーダンス 8Ω
感度 80dB/W/m
再生周波数 55Hz~20k㎐
定格入力 5W/10W
外形寸法 W184×H186×D189(単位はmm)
※端子部、ゴム脚含む
重量 2kg/本
日本古来の文様「麻の葉」を取入れた
和風天然木スピーカーキット
ハイレゾ対応で手軽に組立可能「ナチュラルウッド・シリーズ」
日本古来の文様「麻の葉」をアレンジしたスピーカーグリルを採用し、和風に仕上げた天然木のボックスに、お好みのユニットを取付け簡単に組み立てることができるスピーカーキット(製品にスピーカーユニットを含まず)「ナチュラルウッド シリーズ」8Lサイズ。
本シリーズは、ボックス部分を組立済みとし、補強や吸音材,バスレフダクトの取付け等の簡単な作業で完成するキットです。3種類の長さのバスレフダクトを同梱しており、組立後でもバスレフダクトの付替えや、吸音材の張替えを行うことで音の変化も楽しめます。
・剛性を高めるX字の補強材
・突板仕上げの最大肉厚27mmの高剛性な
フロントバッフル
・高級スピーカー端子
・音質劣化の少ないスピーカーグリル
・独自の低音制御技術の適用
が高音質に寄与しており、完成後は、ハイレゾも楽しめます。
型式 SK-NW08L
スピーカーユニット別売
適合ユニット
MarkAudio CHR70A、CHP70、
Puvia7.2HD、Pluvia7PHD、
Alpair7MS
FOSTEX FF125WK etc.
「目を閉じれば、そこにオーケストラが、ジャズ・トリオが、ヴォーカルが、まるで目の前で演奏しているかのように、鮮やかに浮かび上がる・・・そんなスピーカーを創りたい」この思いが実現しました。
省スペース据置タイプのスピーカー
「都会のマンションでも設置可能な省スペースでありながら、迫力の低音・重低音を実現できるトールボーイ型。10cmという小口径のウーファーの採用により、応答が速い低音・重低音を実現。ベースの最低基本音を十分な量感で再現したことに加え、応答の速さが相まってリアリティのある低音・重低音が体感できます。
【主要諸元】
形式:2-Wayバスレフ型
定格インピーダンス:4Ω
感度:85dB/W/m
再生周波数:37Hz~37kHz
定格入力:30W/60W
漆喰フロントロードホーンスピーカーのシリーズ第1弾。
フロントロードホーンの材料に音響効果に優れた漆喰を採用。各楽器の微妙な音色を描き分けます。縦/横設置可能。
【主要諸元】
定格インピーダンス 8Ω
感度 90dB/W/m
再生周波数 45Hz~20k㎐
定格入力 30W/60W
音響パネル「しっくい効果」
お部屋にヨーロッパの教会の響きを
ヨーロッパには、音響に優れている教会や公民館が多いことが知られています。その理由は漆喰を使った建築が多いからです。
漆喰は、比較的高い 周波数(2kHz程度)の吸音率が高く、音の乱反射が柔らかく、適度な残響時間を保ちながら、明瞭度を高くできます。
音響パネル「しっくい効果」は、漆喰の効果をより発揮できるように、本漆喰におが屑と雲母粉を調合し塗り込んだパネルです。どちらかというと音の調整を行うパネルといえます。
音響に影響する定在波を発生させている壁に取り付けることで、残響に影響を与えずに明瞭度を上げることができます。
参考文献:
http://www.tamagawa.jp/news/pdf/detail_7984-pdf-01.pdf
「しっくい効果」(白)
「しっくい効果」(黒)
お手持ちの使えなくなったスピーカーを新しいスピーカーに仕上げます。
右の写真は、エッジがボロボロとなったスピーカをリフォームしたものです。お客様からは、そのまま修理するのではなく、アップグレードしてほしいとの要望。MiNiの技術を使ってリフォームしました。